ニューヨーク 2,3日目

朝の7時半からセントラルパークを散歩して朝食へ。

このお店もネットで有名らしく、娘が予約を入れてくれてました。

キッシュもオムレツも美味しく、私のお皿はキレイに。娘は少し量が多かったので最期は私のお腹の中に(笑)

Sarabeth’s

その後、大学のキャンパスツアー1校目。

終了後、Blue Man Groupの舞台を観る予定でしたが急に休演になったようで…娘も主人も、勿論 私も楽しみにしていたのでとっても残念😢

急遽、Color Factoryへ行き楽しんだあと、ホストマザーに教えてもらったイタリアンへ。そのままの格好で行ったら周りのお客さんがちゃんとした格好で食事に来てて…

でも美味しくゆっくりいただきました。

Color Factory

3日目はニューヨークに住んでいる主人のアメリカ人の友人と、朝の散歩のあと9時に待ち合わせをして朝食を一緒に食べることに。

好みの味のベーグルに好きな具材を挟んでオーダー。ニューヨーカーには老舗のお店らしくお店の外まで列が出ていました。

オススメはスモークサーモンらしいです。近くに滝のある公園があるのでそこで久々の再開を楽しみました。多分15年ぶりかなぁ〜。私はもう会うことってないかなぁーって思っていたけれど、こういう機会って訪れるのですね‼️
(ニューヨークは都会なのに、公園が結構たくさんあることに驚きました。セントラルパークには、大小の犬を連れた人たちがゆっくりと散歩を楽しんで、自然も満喫している感じです)

ニューヨークで旅行者なら絶対行っておきたい観光地、自由の女神!フェリーに乗って行き、そこにはmuseumもありゆっくり過ごせました。

Liberty Island

その後は、学校見学2校目。

最期はブロードウェイへ。

Times Square

タイムズスクエアはネオンが明るくてちょっとテンションの上がる場所でした。
(夜10時を過ぎていますが、人がいっぱいです!)

ニューヨーク 1日目

約10ヶ月ぶりの娘との再開は思っていたよりあっさり。。。。

もっと感動的な再開を想像していたのですが、Duoで荷物のことなど直前まで確認していたので、久しぶり感が弱かったのかもしれません。

JFK空港に到着してスマホをONにしたとき入ってきたメールに、
「スーツケースのファスナーが壊れた!どぉしよう?」とメッセージが来ていたので、第一声は「スーツケースどぉした?」でした。

私の方は娘がちゃんとスーツケースを持って搭乗できたのか心配でいっぱいだったのですが、娘は「バンドで止めて何とかなったわ!」とあっけらかんとしていました。
(一つのスーツケースにいっぱい詰めすぎて、重量超過になり、結構のペナルティーフィーを払わされたみたいです。あれほど、23kgに収まるようにと念を押しておいたのに!)

合流後すぐに、予約していたタイムズスクエアのホテルに荷物を置き、休憩する暇もなくメトロポリタン美術館へ。

Metropolitan Museum of Art

夕食も娘おすすめのお店(1ヶ月前に予約を取っていた、知る人ぞ知る有名店)で、とっても美味しくお腹いっぱいいただきました。マッシュポテトも、とっても美味しくて量も多くGOOD‼️(もちろん、完食です)

Peter Luger
※ウエイターの方が取り分けてくれたので、全体のお肉の写真がなく申し訳ありません

飛行機

羽田からニューヨークまで約13時間。

初のビジネスクラスを満喫しました。

アメニティサービス

扉を閉めるとプライベートな部屋。座席はシートを倒すとフラットになり足を伸ばして寝る事ができたので快適に時間を過ごすことができました。13時間もあっという間、まだまだこの空間で過ごせる!!

料理も

・抹茶のアーモンドパイステック

・サーモンの彩りテリーヌアボカドサラダ

・蟹のサラダとマグロの生ハムハーブソース

・牛ほほ肉のブリゼ赤ワインソース

・バケット

・桜ブレッド

・デザート と大満足でした( ˊᵕˋ )

夫はワインリストからから、”一番高そう”とシャンパンをオーダーしていました
2種類のシャンパンとビールを夕食と楽しんだみたいです
(本当はもっと飲みたかったようですが、NYのみっちり詰まったスケジュールを考えて我慢したようです)

機内食(夕食)
機内食(朝食)

夕食も朝食も美味しくて完食しました😋

※実は、夜食も準備されていました。一風堂のラーメンなどあったようなのですが、うとうとしているうちに朝食の時間に・・・(次回、ビジネスクラスを利用する機会があれば、夜食も絶対に楽しみます!)

ニューヨークに着きました!

アメリカに無事着きました!

「それで飛行機のチケットはどうなったの?」と気をかけていただいていた方もいて、申し訳ありません・・・

前のブログで書きましたように、あれから毎日、朝から習慣のようにアプリを開き確認する日々を続けました。

出発日だけが近づいてきて、もう無理かなと半分あきらめムードで、4日前の朝もアプリをチェック。

すると、行き:ビジネスクラス、帰り:先に予約したのと同じ便に空きがあ〜るではありませんか!
『へぇー、どうしよう!?』
帰りもLA→羽田(ANA)であれば申し分ないのですが、行きのビジネスクラスだけでも変更するかどうか。ANAに電話がつながるまでに、埋まっていることもあるかもと思いながら、電話してみると、今回は1時間ほどで電話がつながり、行きをビジネスに変更できると!

変更には、1人につき、3000マイルの手数料がかかるということなので、
67500マイル+3000マイルで
合計70500マイルとのこと。

清水の舞台から・・・の気持ちで、思い切ってビジネスクラスに変更しました!
(ビジネスクラスの様子は次回のブログで報告させてもらいます)

今回、コロナ禍ということで、かなりの書類を準備する必要がありました。
その中でも、PCR検査は出発1日前に必要ということで、検査費+英文証明書の費用が低いところを色々と調べました。結局、隣の市になりますが、車で20分で行けるクリニックで
17600円でした。

その他の書類として、以下が必要でした。
・エスタ(コロナ禍でなくても必要)
・宣誓書
・ワクチン接種証明書
・米国CDCへの情報提供シート

どの書類も不備があれば、飛行機に搭乗できないので、『大丈夫かな?!』と伊丹空港でチェックインするまで、不安でした。

出発日は、1時間前に着けるように朝5時に起床。
無事チェックインできた時は、いつもの旅行と違う安堵感が。
ビジネスクラスで使えるANAラウンジで朝食をとり、無事伊丹空港を飛び立ちました


アメリカへ行ってきます!-飛行機のチケット編②-

前のブログで書きましたように、
新たなチャレンジが始まります。

出発2週間になると、空席待ちをしていた人が全て消えてしまうので、それからキャンセルが出た場合は、早い者勝ちになるということ!

その日から、1日に何回アプリでキャンセルが出ていないか確認したことでしょうか
たまに、行きの便だけ”空席あり”の表示が出ることもあるのですが、行きと帰りの両方が揃わないと取り直すことはできません。(これはマイルを使った特典航空券の場合ですが)

そこで、不意にある考えが!

行きの羽田ーNYは16時間の長旅です。ビジネスクラスの方がいいのではと。

アメリカ本土への往復には、
エコノミークラスの場合、50000マイル
ビジネスクラスの場合、85000マイル
が必要です。

その差の35000マイルあれば、日本ーハワイの往復特典航空券が手に入ります(日本ーグアムは20000マイルのみ)。

どうしようと思案しましたが、とりあえず、ビジネスに空きが出たら、考えようと。

すると、行き:ビジネスクラス、帰り:ファーストクラスに空きが1席という表示が!
少し必要マイルが増えますが、『ファーストクラスを体験できるなら!』と、見たこともないファーストクラスにいる自分をウキウキと想像してみました。
が、家族が許してくれるはずがありません・・・ 
残念ながら、すぐに、あきらめました

それからも、毎日10回は、アプリで”空席チェック”の日々が続きます・・・

アメリカへ行ってきます!-飛行機のチケット編①-

先のブログで書きましたように、娘のキャンパス・ツアーに引率するため、5/31に日本を出発します! 
今回、いろいろと学んだこともあるので、今後の参考にしていただいたら幸いです。

始めに、今回のルートは、
(伊丹ー羽田) 羽田ーニューヨークーサンフランシスコーロサンゼルスー成田—(羽田ー伊丹)
で、10日間で回る予定です。(括弧の部分は日本国内線です)

今まで貯まったANAマイル(クレジットカードで頑張って貯めました)を最大限、使おうと色々と調べてみました。

そこで、まず、ANAに確認しようと電話をしたのですが、なかなか繋がりません。それが、1時間や2時間ではなく、5時間以上「ただいま混み合っています、順番にお繋ぎしますので、そのままお待ちいただくか・・・」というアナウンスが続くことも。(はじめは、『今はたまたま混み合っているのだろう』とかけ直していたのですが、全然繋がらないので、『こうなったら一度繋がるまで待ってやろう』と)

ANAのオペレーターの方は、すごく穏やかに、「お待たせしまして申し訳ありません、ただいま、ウクライナに関連した欠航の問い合わせが多く・・・」と説明してくれました。(コロナで人員も縮小しているようなことも)

やっと繋がったので、しっかり質問しないと!色々と聞きました。

いくつかのパターンを検討したので、それぞれのパターンでの予約の仕方を聞いたところ、
日本からアメリカの一つ目の目的地に着いた後は、ユナイテッド航空の国内線が追加料金なく使えるとのこと!(やったー!それはいい!)
早速、調べてもらいました。

が、乗り継ぎのユナイテッドの便が全く出てこないと。
「もしかすると、もう少し、日が近づいてきたら出てくるかもしれません」とのこと。

後日、改めて連絡することに!

1週間ほど開けて電話し、またまた数時間待って、やっと繋がりました。(確か、深夜の12時を過ぎていたような)

結局、その日もユナイテッドのアメリカ国内線は出てこなく、それよりも、国際線も埋まってきていて、取れなくなるかもしれないと。(これは、『やばい』と焦りました)

アメリカ国内線は、自分で手配してでも、先に国際線を押させておく方がいいとオペレーターの方の助言もあり、国際線を押さえることに。(アメリカ国内線を自分で手配すると、その分、お金がかかってしまうので、苦渋の選択でしたが、国際線が取れなくなった時の娘のショックの表情を想像すると・・・)

この時でも取れたのは、羽田ーNYをANA便、LAー成田がユナイテッド便でした。(本当は、両方ともANAにしたかったのに・・・)
その上、帰りの便は成田着なので、羽田までバスか列車で1時間半かけて移動しなければなりません。もちろん、その移動にも交通費がかかります。

娘に帰りの便のことを話すと、
娘:「いいやん、東京観光もできるやん! ディズニーでもいく?」
と。
私:「そんなん無理に決まってるやん」
と言いながらも、娘のこの”ポジティブ・シンキング”には毎回助けられます。

節約のためにも、帰りのANA便が開けば変更できるように、”キャンセル待ち”をすることにしました。
(私たちの前に待っている人は2人だけということだったので、期待大かと!)

それから毎日毎日ネットで様子を見ていましたが、”空席待ち”のままです。。。

オペレーターの方に言われていたのですが、キャンセル待ちができるのは、出発の2週間前の10時までで、それを過ぎると自動的に消えてしまうと・・・

そして、2週間前の5/17が明日に。

「ここで、キャンセルが!」と言いたいところなのですが、結局、あっけなく私たちのキャンセル待ちの表示は消えてしまいました。

それから、新たなチャレンジが!

この続きは、次回に!

部屋の移動

host sisterのイベント用事のため、host parentsが約1週間留守にするそうで、grandfatherとgrandmotherが家に来て、娘が使っていたゲストルームを空け別の部屋に移動することになったそうです。

娘も残り少ない滞在なので荷物を整理する良い機会だと要らない物をかなり捨てたようです。

その移動先が host sisterの部屋。

host sisterは部屋でトカゲを飼っているそうで、その餌となるコオロギとゴキブリも飼育しているそう?! たまに虫籠から脱走することもあるようで、虫嫌いの娘は絶対に無理‼️と言い、どぉしたらいいか悩んだ末、内緒でゲームルームで寝泊まりしているようです。

部屋にゲジゲジが出てたからこっちの方が快適やわ😁と。

テスト週間も終わりあとは楽しむだけ。

残り1週間充分に満喫してほしいと思います。

写真はアメリカ装飾芸術庭園

Bayou Bend Collection and Gardens

追伸:

娘が日本に帰る前に、アメリカの大学を見学したいと言い出し、私たちが、5/31からアメリカへ行くことになりました!!

飛行機も意外と混んでいて、出発前には、PCRテストを受けて英文の陰性証明書を準備しなければならなく、調べてみると一人2万円ぐらいいるようです。。。(日本帰国時には、アメリカでPCRテストを受けて証明書を準備しなければならないようで、今、アメリカでPCRを受けられる場所も調査中です。)

またまた、ここで円安の影響が!!!
ホテルも何もかも高い!
単純に、2割は高いようで。。。

今回の渡米はかなりの出費になりそうです。

娘は、「1年、頑張ったご褒美にいいでしょ!」と軽く言いますが、

私は、「ご褒美も何も、あなたは1年間、アメリカを満喫していただけやん」と返したのは言うまでもありません。

虫が出る!

学校のプログラムも5/25で終了という事であと2週間。

振り返るととても早く感じます。

授業についていけないこともなく、 寂しいということも“全くなく”、とても充実した学校生活を送れたようです。

今回は、「部屋に虫が出る〜😭どぉしたらいい?」と何度も電話が!

小さなゲジゲジが10匹ほどと蟻より小さいピョンピョン跳ねる虫が部屋の中にいる〜と。

私:「掃除もしないでお菓子のかすとか散らかしていない?」

娘:「掃除はホストマザーと業者の人が来て、やってくれてる〜」

娘は自分ではほとんど掃除をしたことがないそうです。ホストファミリーでは、周期的に業者の人が来て、家全体の掃除をしてくれるようで・・・。

私:「お菓子の食べかす、そのままにしてると… 虫はそういうのがあるとすぐに来るみたいよ」

娘」「・・・。まぁ、あるかな」

娘の部屋は、相当、散らかっているのでは?!
親として、恥ずかしい限りです。(そのように育ててしまった私の責任なのですが・・・)

ホストマザーに言ったら、「ここはヒューストンだから虫はいるよ。気にしない!気にしない!」と。

ホストシスターも、ゴキブリぐらいの虫は、パッとつまんで捨ててしまうようです。私も含め、私の娘たちは虫が大嫌いで、家の中に、クモでも出たら、「きゃー」と悲鳴と共に、大騒ぎです。

そっちで調べて何か送って欲しいと朝夕と連絡がくるので検索した結果、ミントオイルが効くような。効くのかわからないけれど、アマゾンUSで送りました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1631D420-DB2A-4733-A8E5-C09488965543-576x1024.jpeg

効果は…

学校から帰ってからもまだゲジゲジが5匹ほど出てきたようで。

それよりも、大変なことが!!

娘が、大量のミントオイルを、お風呂や手洗いの排水管に撒いたため、その臭いが家中に行ってしまって、しばらくの間、ホストファミリーをミント生活にさせたみたいです。。。

しばらくは虫を気にしながらの生活になりそうです。


Prom

ドレスは4/16に友達にショッピングに連れて行ってもらい、やっと決まったようです。

ラベンダー色のロングドレスで胸元にお花模様にたくさんのビーズが縫い付けられキラキラとしていました。(いくらしたんだろう…聞くの忘れた😅)

4/22はメイクもバッチリ、かなり遅い時間まで会場で楽しんだようです。

会場の雰囲気はこんな感じ。と写真をもらったので載せておきます。

少しの飲食があったようです。

Prom会場

Prom ドレス_2

カスタムメイドで注文した赤色のドレスが3月下旬に到着していたのですが、着てみるとサイトの見本と素材が違う、肩が落ちる、中で見えないところだけれど油性マジックでしるしが付いてる…

と気に入らないところだらけで「返品して‼️」と電話がありました。

とりあえず購入店にメールしてみることに。

購入店からはオーダーメイドだからできない。サイトに小さな文字で記載されているセミオーダーは返品不可の文章を添付されました。

普通はそうなんだろうけれど、「今回は絶対に着れない‼︎ ホストマザーに見せても裏地と表地を間違えたんじゃない?」と言われた。と言うくらいおかしいと。

何回か購入店と連絡し、結局、「20%返金、返送代や手数料を考えると悪くないでしょ?」(商品は返送不要)という趣旨の連絡が、

娘に伝えると「絶対有り得ない、もっとちゃんと伝えて‼︎」と言われ、もう一度娘の言う通り、それでは納得できないと連絡。

せめて半額くらいは返金してほしいと少し大きく伝えると意外な事に81ドル返金してくれると申し出が。81ドルで43%の返金、しかもドレスは返品しなくていいとの事。

娘にそれを伝えると「いいんじゃない。どうせ私は着ないけど。友達に話したらメルカリで300ドルくらいで売れるんじゃない?」って言われた〜と。

内心私は絶対ないと思ったけれど「やってみたら?」と伝えると「私は時間がないから、そっちで、やっといて〜」と言う自分勝手な言葉を…

「こっちも忙しいからそんな時間ないわ」と言いながら電話を切った後、すぐにメルカリのアメリカ版を調べてみました。

できないこともなさそうだけれど、もし売れたとしてもお金を受け取るのがアメリカの銀行口座になるので難しそうだな…と。

「もうオンラインで買うのはやめとく」と、今週末、友達とショッピングモールに行くそうです。

「そうだ、カードの残金は大丈夫?」

カードの残金を確認してみると、『16ドル』しか残っていません。娘にそれを伝えると、「すぐに入金しておいて」と。(いつものように、こんな時だけ、可愛くおねだりしてしてきました)

ここで驚くことが!!
とりあえず、あと何ヶ月かあるので、5万円入金しました。
すると、換算されて入金された金額が、たった『388ドル』でした!
たったというのもなんですが、円安がどんどん進んでいて、以前は5万円換金すると450ドル前後になっていたのを考えると、『たった』と思ってしまいます・・・
娘がアメリカにいる間だけでも、円高に進んで〜!!!(親としての心の叫びです)